コンテンツへスキップ
大井哲也|弁護士 オフィシャルサイト
  • fa-facebook
  • fa-twitter
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT
WORKS

[2014/12/10] 日経記事「大手企業、顧客情報流出3社に1社」にコメントしております。

今一度、企業の個人情報、営業機密の情報漏洩リスクをアセスメントし、それにマッチした体制構築を!という趣旨のコメントになります。
詳細URL;http://www.nikkei.com/article/DGXLASFP08H01_Z01C14A2EA2000/

Related Posts

  • [2023/10/03]【オンライン】 第5209回 コンプライアンス上の重要事案と不正検知・調査の手法 ~グローバル内部通報制度とデジタルフォレンジック調査の手法~
  • [2023/08/23] 【会場】《バックオフィスDXPO東京 ’23》情報漏えい、その時どう対応すべきか ~危機を拡大させないための重要ポイント~
  • [2022/06/30] 【オンライン】《近時増加傾向にあり、事業会社が知っておきたい》個人情報の不正利用・漏えい事案に学ぶ情報管理体制整備~改正個人情報保護法に基づく報告義務~
  • [2022/05/25] 【オンライン】中堅・中小企業のサイバーセキュリティー戦略(4月施行の改正個人情報保護法への対応策)
個人情報, 情報漏洩, 日本経済新聞

Archives

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

Tags

AI CCPA ChatGPT Cookie規制 DMP EU一般データ保護規則 FinTech GDPR IoT IPO準備 PCI-DSS Slideshare TMIプライバシー&セキュリティ アドフラウド カリフォルニア州消費者プライバシー法 グローバル内部通報制度 サイバーセキュリティ経営 サイバー攻撃 システム開発 セキュリティ対策 タイ個人情報保護法 デジタルフォレンジック データ利活用 パワハラ防止法 ビッグデータ フォレンジック プライバシー マイナンバー リーガルデザイン 中国個人情報保護法 個人情報 個人情報保護法 内部通報制度 十分性認定 情報漏洩 改正個人情報保護法 改正公益通報者保護法 新規ビジネス 日本経済新聞 民法改正 法務部 海外子会社管理 監査 起業 電気通信事業法
  • fa-facebook
  • fa-twitter
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT
© 2016-2023 TETSUYA OI
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT