コンテンツへスキップ
大井哲也|弁護士 オフィシャルサイト
  • fa-facebook
  • fa-twitter
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT
BOOKS

[2018/12/10] 論文『スルガ銀行の不祥事調査で活躍「デジタルフォレンジック技術」』

REGULATIONS(2018年12月号)に『スルガ銀行の不祥事調査で活躍「デジタルフォレンジック技術」』が掲載されました。

執筆者:大井哲也
掲載誌:REGULATIONS
号数/頁数:2018年12月号 26~28頁
出版社:株式会社セミナーインフォ

Related Posts

  • [2022/01/21]《特集1》若手必見!紛争解決の心得「解決の鍵は証拠の有無。デジタル証拠収集のためのフォレンジック調査活用のススメ」
  • [2017/01/24] 新政令及び規則を踏まえた個人情報保護法改正の実務対応のレジュメ(公開用、サマリー版)のスライドをアップしました。
  • [2021/12/08]【オンライン/会場】実効性のあるグローバル内部通報制度の構築
  • [2017/11/27] EU一般データ保護規則の実務対応 〜グローバル展開する日本企業が遵守すべき義務を確認するとともに、世界各国の法令のクリアランスをどのように進めて行くべきかを平易に解説〜
デジタルフォレンジック

Archives

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

Tags

AI CCPA Cookie規制 DMP EU一般データ保護規則 EU代理人 FinTech GDPR IoT IPO準備 PCI-DSS Slideshare TMIプライバシー&セキュリティ カリフォルニア州消費者プライバシー法 グローバル内部通報制度 サイバーセキュリティ経営 サイバー攻撃 システム開発 セキュリティ対策 タイ個人情報保護法 デジタルフォレンジック データ利活用 パワハラ防止法 ビッグデータ フォレンジック プライバシー マイナンバー リーガルデザイン 中国個人情報保護法 個人情報 個人情報保護法 内部通報制度 十分性認定 情報漏洩 改正個人情報保護法 改正公益通報者保護法 新規ビジネス 日本経済新聞 民法改正 法務部 海外子会社管理 監査 起業 電気通信事業法 預貯金口座付番
  • fa-facebook
  • fa-twitter
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT
© 2016-2023 TETSUYA OI
  • HOME
  • SEMINARS
  • BOOKS
  • WORKS
  • PROFILE
  • CONTACT